石垣島の商店街ユーグレナモールのクリスマスイベントのポスターをデザイン制作しました。
デザイン:kiaora http://creativeflag.com/creator/kiaora/
11月21日(土)に開催される石垣島最大の野外フェス「TsunDAMI ISLAND野外フェス」のタワーレコード那覇りうぼう店とのコラボ・キャンペーンポスターを、太田浩司さんが手掛けました。
会場内にある具志堅用高特設ブースに置かれる予定の記念写真パネルのデザイン制作や、フェス当日に販売される、具志堅用高さんと石垣島出身のバンド、トレモノの特別ユニット、『グシ・ケンドリックス・エクスペリエンス』のオフィシャルグッズのデザインも手掛けています。
デザイン:太田浩司 http://creativeflag.com/creator/太田浩司/
石垣市が取り組んでいる「スポーツウェルカム石垣島」事業のオリジナルタオルのデザインを制作しました。
デザイン:福澤伸太郎 http://creativeflag.com/creator/福澤伸太郎/
JTA機内誌コーラルウェイの11/12月号に掲載されている、
石垣市ふるさと納税「みーふぁいゆー」の広告デザインを制作しました。
デザイン:Happy Design 唯木律子 http://creativeflag.com/creator/happy-design-タダキリツコ/
ホテルエメラルドアイル石垣島ギャラリーで行われている中西康治写真展「光る島」のクロージングイベントとして、中西康治×前花雄介/スライドトーク&ライブ「八重山の風景と・・・」が開催されました。 中西康治さんによるスライドトークは、八重山で撮られた40枚の写真について、撮影した時の中西さんの思いや裏話などを披露。子どもたちに島の美しい風景、文化を残して行きたい、という中西さんの想いがたくさんつまったお話でした。 続いて、前花雄介さんのライブは、楽曲ごとにイメージに合わせてセレクトされた中西さん撮影の写真スライドショーをバックに、オリジナルソング6曲を披露。たまたま居合わせた宿泊客も含む観客が、力強いメッセージと歌声に聴き入りました。
9月末にオープンしたホテルエメラルドアイル石垣島としても初のイベント。八重山の風景と音楽で、落ち着いた雰囲気のラウンジは心地よい空気に包まれました。
9月28日にオープンした、ホテルエメラルドアイル石垣島の開業記念広告(八重山毎日新聞)を制作しました。
デザイナー:太田浩司 http://creativeflag.com/creator/太田浩司/
ホテルエメラルドアイル石垣島 http://isle.okinawa
石垣市企画政策課が発行する石垣島ふるさと納税お礼の特産品カタログ「みーふぁいゆー」を制作しました。
発行:石垣市企画政策課 デザイン:唯木律子(HAPPY DESIGN) http://creativeflag.com/creator/happy-design-タダキリツコ/ 表紙写真:西田孝治(PHOTO LIBRE ISHIGAKI) http://creativeflag.com/creator/photo-libre-ishigaki/ イメージ写真(一部):中西康治 http://creativeflag.com/creator/中西康治/
石垣市商工振興課が発行する特産品のPR用パンフレット「石垣島の特産品」を制作しました。
発行:石垣市企画部商工振興課 写真:中西康治 http://creativeflag.com/creator/中西康治/ デザイン:福澤伸太郎 http://creativeflag.com/creator/福澤伸太郎/
台湾からの観光客向けに、石垣島のクリエイティブなプロダクトを紹介するリーフレットを制作しました。 表面は、マルチコプターで撮影された360°パノラマの大迫力の写真です。 デザイン:Kiaora http://creativeflag.com/creator/kiaora/ パノラマ撮影:十河学 http://creativeflag.com/creator/pawana-lcc/
石垣島にゆかりのあるクリエイターが集結するプロジェクト「石垣島Creative Flag(クリエイティブフラッグ)」では、クリエイティブの分野から島を盛り上げようと、さまざまな取り組みを実施。今年2月には東京・代官山エリアの3会場で関連イベントが開催されました。ここでは、「代官山 蔦屋書店」と「石垣島商店」で開催された展示販売会の様子をレポートします。
東京の文化発信拠点、「代官山 蔦屋書店」に石垣島Creative Flagコーナーが登場
言わずと知れた都内の一大情報発信地、代官山の人気スポット「代官山 蔦屋書店」。国内旅行コーナーの一角に、2月1日から28日までの1ヶ月間、石垣島Creative Flagコーナーが登場しました。
どことなく島の空気が漂う棚には、石垣島に関連した書籍のほか、代官山 蔦屋書店のコンシェルジュが選んだ3組の石垣島Creative Flagクリエイターの作品が並び、スタイリッシュな店内に掲げられた石垣島Creative Flagの「旗」やプロジェクトを紹介するパネルが、訪れる人の足を止めていました。
今回、代官山 蔦屋書店コンシェルジュに選ばれたのは、島の貝を素材にしたアクセサリーをつくる「artworks PEZ」、自然素材をモチーフにオリジナル商品をつくる「mirai de sign」、20〜30代向けにハンドメイドアクセサリーをつくる「Nest Designs」の作品。
島を身近に感じることができるアイテムについて、「あるお客さまはご自分用にと迷わず買っていかれました。会期中はフェアの問い合わせを受けたり、真剣にアクセサリーをご覧になる方がいらしたりと、なかなか反響があったように思います」と、代官山 蔦屋書店 旅行コーナー担当の勝部さんが反響を教えてくれました。
ちょうどアクセサリーのショーケースを覗いていた女性たちも、「社会人になってより一層、こういう島で癒されたい感が半端なくなりました」「やばい。行きたい!」と、島の魅力が伝わった様子でした。
石垣島の産品が集う、石垣島商店にクリエイター作品を展示
続いて昨年9月、代官山にオープンした石垣島ブランドのセレクトショップ「石垣島商店」へ。こちらは石垣島のスパイスなどの食品や雑貨などを販売しており、都内で石垣島の商品や情報に触れられる数少ない場所です。今回は2階にあるギャラリースペースで、クリエイター陣の作品を展示する石垣島Creative Flag展が開かれました。
参加クリエイターは、oogomadara/Nest Designs/都築康孝/太田守明/北島清隆/PHOTO LIBRE ISHIGAKI/中西康治/マーメイド 花城勤子/mirai de sign 根原知子/はぎやまさと/narumiの11組。陳列棚には衣類や雑貨、壁には写真やアートパネルなどの作品が飾られ、真っ白な棚や壁に鮮やかな島の色合いが映えていました。
石垣島商店マネージャーの北村隆之さんは「お客さんが作品をご覧になって『これください』って言われたりすることも多いんですが、『イベントスペースになっていて売れないんですよ』と毎回断らなきゃいけないのが申し訳なかったんです」と、作品への反響を話してくれました。
石垣島の作品たちが集う空間は、都会の喧騒を忘れさせてくれるのか、まるで島にいるような温かい気持ちにしてくれました。